開催日: 2015年12月31日
イベント名称: コミックマーケット89
会場: 東京ビッグサイト
申込サークル名: 放射性同位体
申込ジャンル: 評論(紙パック飲料)
配置: 3日目東5ホール ペ-54b
新刊1冊め:

紙パックドリンク研究レポート2014年版
A5 / オンデマンド / 20ページ(全ページフルカラー) ¥400くらい
新刊2冊め:

紙パックドリンク研究レポート2015年版
A5 / オンデマンド / 20ページ(全ページフルカラー) ¥400くらい
遅くなりましたが、いつもの紙パック本2014年版と、ちょっと無理やりですが2015年版同時発行です。中身はいつもと同じ感じのノリです。内容サンプルなど、詳しく知りたい方は、告知用ツイッターアカウントのほうでうちの優秀な小人さんが紹介してくださってますので、そちらをご参照ください。
なお、サークルカットにちょろっと書いてありました「豆乳本」はありません。ムリでした。
無料配布物:


<おまけ紙パックカレンダー>
こちらも恒例のカレンダーです。ハガキサイズ両面印刷で2014年版デザインと2015年版デザインのリバーシブルになっております…あ、カレンダー自体は2016年ですよ!!
勿論切り取って組み立てることが可能ですが、かなりしっかりした紙なので、いつも以上に組み立てるのは困難かも……気合いのある方はがんばってください!
1冊以上お買い上げで1枚押し付けますが、かなり余部がございますので、必要でしたら何枚でも差し上げますので売り子までお気軽にお申し出ください。

鉄道ジャンルの本をお買い上げの方用に作りました、というか自分が欲しかったので作った「駅メモ!」ルナさんカレンダー。いや、無料フォトストックサイト検索してたらまさにぴったりな写真がありましたのでつい……。余談ですが、紙パック2015年版の口絵も「雪景色」で検索かけたらとんでもねーのが出てきたのでつい釣られた結果がアレですよ!フォトストックサイト侮りがたし…。
それはともかく、程々の枚数しかないので基本的に鉄道本をお買い上げの方へのお渡しですが、そうでない方も「ルナさんカレンダーをください」と言っていただければ喜んでお渡ししますのでお気軽にー。ただし、「ルナさんをください」と言われた場合は「それはうちの嫁なのでお渡しするわけには参りません」と真顔でお返事させていただきますのでご了承ください。
ちなみにL版サイズです。あ、あと、電友枠空きあります!!(←何)
既刊搬入予定:

いつもよりちょっとぞんざ………シンプルなおしながきです。というかいろんなものが少しずつ残っている状態ゆえに載せきれないのですみません…詳細は値札をご覧になるか売り子まで。
スペース及びジャンルの関係上、紙パックシリーズ及び「side S」名義の評論系本中心の持ち込みです。鉄道系の本は夏の新刊2種類以外は持ち込みませんのでご了承ください。
まだしっかり在庫の確認をしていないのですが、完売したと思っていた本の残部がちょこちょこと出てきているので、しれっと机の上にあるかもしれません。あと、おしながきに載せる予定はありませんが、秋のコミティアの新刊の沖縄ダム巡り本が本当にちょっとだけあります。
<初めての方へ>
当サークルの紙パック本シリーズには大きく2種類があります。
季刊 日本の紙パック:2000〜2010年頃までの紙パックを概ねジャンルごとに紹介する本。いわば過去編。
紙パックドリンク研究レポート:2011年以降、年ごとに発売された紙パックを紹介する本。いわば現在編。
こっそり登場キャラがつながってたり、変な企画ページがあったり…とそれぞれにいろいろございますので、まずは百聞は一見にしかず、お手にとってご覧いただければと思います。
そのほか:
いろいろあってツイッターのほうを自粛している状態なので、この場をお借りして、今回の本、そしてイベントについてお話しさせてください。
2015年版のあとがきにも書かせていただいたのですが、今回で紙パック本の発行をお休みしようと思っています。ひょっとしたら何かの拍子に作ることもあるかもしれませんが、とりあえず、定期的なシリーズものとしての紙パック本は今回で最後のつもりです。今回ちょっと無理やり2015年版を発行させていただいたのもそのためです。
イベントも、恐らく紙パック本サークルとして参加することはもうないかと思います。ので、もし、当サークルの本にご興味がおありでしたら、ぜひこの機会にご覧いただければと思います……次にこれらの本をイベント机に並べることができるのがいつになるかわかりませんので…。
理由は、健康上の問題、家庭の問題などからイベントになかなか参加できず、頒布の機会が激減してしまったことが最も大きいです。少ない参加回数の中を2ジャンル掛け持ちで活動するのはかなりつらいものがありました。結果、多種の在庫が少しずつ蓄積していくような状況となり、押入れの容量的にも気持ちの上でもどうにも収拾がつかなくなっている状態です。
そして、今後のイベント参加といいますか、活動自体がどうなるかも、今は先行きの見えない状態です。できたら避けたいですが、今回が最後のイベントになる可能性も全く無いとはいえません。最後はちゃんと、「最後」として締めたくあるのですが…。
とりあえず、そんな状況ですので、今回はできる限りいろんな方とお会いして、本を手にとっていただいて、お話できたらと思っております。何とか当日までに最低限の体調を整えて臨みたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。